「よーし!今日はここでお昼ごはんにしよ!」 「せやけど…ここ、入ってええの?」 「私も出たことないよ?鍵かかってるみたいだし…、鍵の場所知ってるの?」 和葉と同じく、不安そうに言う蘭には軽くウィンクして言った。 「ココね、鍵甘くなってるの」 『…え?』 鍵穴にヘアピンを差し込んでがちゃがちゃやり始めたを見て、二人は思わず頬を引き攣らせた。 …かちゃんっ 「開いた!さ、行こ!」 「…まぁ」 「いいか…」 ゆっくりと顔を見合わせ、苦笑する。…そして三人は、屋上へと出た。 「ん〜っ!やっぱ晴れた日のこの場所は格別だー!」 「本当、気持ちいい…って、その口調だと、ここに来るの二度目や三度目じゃないみたいね…まさか時々いないのは…」 「えー、ほんまに?」 「わ、わ、秘密秘密!お願い、内緒にして!」 このとーりっ!と手を合わせたに、二人は吹き出した。 「言わない言わない!ここ、のお気に入りなんでしょ?」 「そこまで野暮なことせえへんって!」 「もう…驚かさないでよー!」 わいわい騒ぎながら屋上の入り口付近――ちょうど影が出来ている――の一角を陣取り、弁当の包みを開く。 のんびりと箸を口に運び、他愛もない話をして、「あぁ平和だなぁ」などと考えていた矢先だった。 「黒羽くんて、のこと大好きだよねー」 ぶばっ!! 「わぁ、汚いわ!何しとるん!?」 飲んでいたお茶を盛大に吹き出し、すぐ隣に座っていた和葉が悲鳴を上げた。 「ごっ、ごめ…てか蘭!あんたが急にそーいうこと言うから…!」 「え、だってそうでしょ?」 「ウチもそう思っとったわ」 「なんでそーなる!?てか有り得ないって!」 弁当箱を引っくり返しそうな勢いで言ったに、蘭は慌てて手を振って言う。 「落ち着いてってば!単に、気になったから言ってみただけ」 「…てか、どこをどうすれば快斗が私を好きだって話になるの?快斗って結構、皆から人気あるし…」 他に可愛いこなんていくらでもいるよ?と、不思議そうに言うに、蘭と和葉は顔を見合わせた。 「だって…」 「ねぇ」 「なんなのよー!」 ひそひそ話し出す二人を見て、は頬を膨らませた。 「なぁ…、気付いてないんちゃう?」 「うそー!黒羽くんあんなにわかりやすいのに?」 「黒羽くん自身、自覚ないみたいやし」 「え…ホント?」 「平次が言ってたんよ。『アイツ、無意識にやってるで』って」 「…へー。それにも、あんなにわかりやすいのに全く気付いてないなんて…」 「つまり…」 「お互い、相当ニブいってこと?」 「なーにをさっきからコソコソとーっ!!」 『きゃあ!』 がばっ、と身を乗り出してきたに、悲鳴を上げて飛び退る。 「ちょ、勘弁してーな!」 「驚かさないでよ!」 口々に文句を言う二人に、は腕組みして言い放った。 「お二人がこそこそやってる内に、予鈴が鳴りましたわよ!」 「えー!?」 「ちょ、次って体育だよ!?着替えなきゃ!」 慌てて弁当を片付け始めた二人を尻目に、はひらひらと手を振って歩き出した。 「おっさきー。あのマッチョ、遅刻すると怖いよねー」 「裏切り者ォ!」 「待ってよ〜!」 後ろから追ってくる気配を感じて、は内心舌を出した。 …置いていくわけないのに。 「今日はなんだっけ?」 「バレーだったような…」 「ほな、ネット張らなあかんやん!」 ばたばたと三人が去り、屋上は唐突に静かになった。 …それを待っていたかのように、入り口の上の部分で寝ていた人物が身を起こす。 さきほど、たちが弁当を広げていた場所の真上だ。 「…やべー。」 広げたっきり、箸をつけていない弁当を前にして。その人物…快斗は、小さく呟いた。 今日は新一も平次も『事件』とやらでおらず、たまには気分転換に屋上で…と、たちより一歩早く来ていたのだ。開けた鍵もきちんと閉めていたのに、まさか解錠して誰かが来るとは思わなかった。それがたちだったものだから、興味半分で会話を聞いてしまい…今に至る。 本当に自覚していなかったのかもしれないし、もしかしたら自覚することを避けていたのかもしれない。どちらにせよ、他者の言葉によってそれを自覚させられたのは情けない。 脳裏に蘇るのは、四月の始めの出来事。 …桜の花びらが舞っていたあの場所で、 初めて名前を聞いた、その殺那。 あの時既に、自分は…。 「あー…もう行かねーと遅刻するってのに…」 唐突に胸を支配してしまった、痺れるように甘い熱情。 …どうすれば、いい? ---------------------------------------------------------------- BACK |